ホーム > 詩の実作講座
詩を学びたい、こっそり詩を書いているが、もっと詩が上手になりたい、 本格的に詩の勉強をしたいと思っているあなたのためにある「実作講座」です。
「実作講座」では日本や外国の詩人についての講義の後、出席された方の作品を批評し、作者が表現したい事をより明確に表現する手助けをしています。「実作講座」はしばらくお休みをさせていただいておりましたが、「関西詩人協会」で引き継いで開催することになりました。以下お知らせいたします。
場所:大阪市立総合生涯学習センター
(梅田・大阪駅前第2ビル5階)第7研修室
どなたでも歓迎します。
担当:下前幸一・藤原功一・島 秀生
参加費:1,000円
(梅田・大阪駅前第2ビル5階)第7研修室
どなたでも歓迎します。
担当:下前幸一・藤原功一・島 秀生
参加費:1,000円
2月16日(日13時半~17時 | 知っててほしい現在活躍中の詩人シリーズ⑤鑑賞「山崎るり子」長く愛誦される詩とは、例えばこんな詩。花椿賞、晩翠賞詩人。講師:島 秀生 |
4月20日(日13時半~17時 | 知っててほしい現在活躍中の詩人シリーズ⑥鑑賞鑑賞「佐野豊」*例えばこんなふうに孤独が埋められたなら。若い夫婦の愛情物語。講師:島 秀生 |
※新しく生まれ変わった「実作講座」へぜひ作品(一人一作、要10数枚コピー)をもってお越し下さい。合評会を行います。会は偶数月の第三土曜・夜に毎回開催いたします。場所は変わりませんが、部屋番号は変わりますのでその都度ご確認ください。
